役立ち情報!食べられるほおずきがあるなんて知らなかった!人気上昇中「高萩ほおずき」は「ゆのみわーくす」で生産販売中
ほおずきといえば,観賞用の植物,と思っていました。
ところが,食べられるほおずきもあったんですね。
一度食べてみたいとおもいませんか?
そんな食用ほおずきや食用ほおずきを生産販売している「結農実WORKS(ゆのみわーくす)」さんを紹介します。
1.「高萩ほおずき」とは?
昔から食べるほおずきがあったんですね。
この食用ほおずきを地域の特産物としたのが高萩市です。
もとはといえば,茨城県高萩市の直売所「花貫物産センター」が特徴づくりのために,寒暖の差が激しい花貫地区の利点を活かして作付したのが始まりのようです。
少しずつ生産者も増えていき,やがて品質の統一をすることでブランド化をはかり,平成26年に地域特産品として「花貫フルーツほおずき」が誕生したそうです。
今回は,同じ高萩市特産の食用ほおずきの「高萩ほおずき」を記事にします。
「高萩ほおずき」は高萩市の上君田地区で「結農実WORKS」さんが栽培しています。
2.食用ほおずきの効用は?
① 脂肪肝や高脂血症などの予防に効果がある
食用ほおずきには,ビタミンBのイノシトールが豊富に含まれています。
このイノシトールは脂肪肝や高脂血症などの予防に効果があるとされています。
② 滋養強壮や美肌効果がある
ビタミンA、C、Eなどのほか鉄分、イノシン酸、ミネラル等が多く含まれ栄養価も高いそうです。
女性に人気があるのもうなずけます。
3.気になる味は?食べ方は?
「高萩ほおずき」の品種はゴールデンベリーと呼ばれるもの。甘みと酸味のバランスが絶妙です。
濃厚な甘酸っぱさでベリー系の果実に似ています。また香りは、グァバのような南国系のフルーツに似ています。
生食はもちろん,スイーツやジャムの原料にどうぞ!!!
4.「高萩ほおずき」のポイントは?
ズバリ,栽培方法にあると思います。
結農実WORKSさんのHPから引用させていただくと
草、虫、微生物と共に自然の循環を大切にし、農薬、化学肥料を使用しないで栽培しています。
食用ですから,無農薬というのは安心です。
5.「高萩ほおずき」はどこで買えるの?
① 結農実WORKS公式オンラインショップ
「高萩ほおずき」は結農実WORKS公式オンラインショップで購入できます。
公式オンラインショップはこちら↓
https://shop.yunomi-works.com/
お値段も書いておきますね。(2019年9月現在)
◎ 高萩ほおずき 1kg 無農薬 ¥ 3,500
◎ 高萩ほおずき 500g 無農薬 ¥ 1,750
◎ 高萩ほおずき 生パック(90g) 無農薬 ¥ 400
いずれも税込み,送料別です。
②「高萩ほおずき」を販売しているお店
オンラインショップの他,近くのお店でも販売しています。
取り扱っているお店↓
・Hagivillage(ハギヴィレッジ)
所在地:〒318-0101 茨城県⾼萩市横川1533
電話:080-9175-0217
・アトリエ小麦
高萩市にある石窯パンやビーフシチューランチが看板のお店。現在ランチでも「高萩ほおずき」をだしているようです。
所在地: 〒318-0004 茨城県高萩市大字上手綱4107−1
電話: 0293-22-0581
・ら麺はちに
・やすんでっ亭
・bo-shi coffee
いわき市にあるコーヒーショップ。
所在地: 〒974-8261 福島県いわき市植田町1丁目16−4
電話: 0246-88-9388
0コメント